お金を借りたい人必読!ゆうちょでもカードローンが利用できるんです
お金を借りたいと思った時、借入先として消費者金融か銀行のカードローンを最初に思い浮かべる方は多いでしょう。
しかし、カードローンは有名どころからマイナーなものまで非常に種類が多く、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
大々的な宣伝をあまりしていないので注目されることも少ないのですが、実はゆうちょ銀行もカードローンを取り扱っています。
借入が初めての方にもそうでない方にも、ゆうちょ銀行のカードローンについて分かりやすく解説します。
そもそもゆうちょ銀行ってどんな銀行?
郵便局は貯金や保険を扱っていますが、ゆうちょ銀行そのものについてはよく知らず、ただ何となく利用しているという方もいらっしゃると思います。
カードローンの紹介をする前に、ゆうちょ銀行とはどんな銀行なのかを詳しく説明します。
都市銀行には含まれないが日本最大の金融機関
ゆうちょ銀行は郵政民営化によって2007年10月に誕生しました。郵便貯金を扱う部門が株式会社ゆうちょ銀行に商号変更し、民間の銀行として独立することになったのです。
47都道府県全てに店舗とATMがあり、規模と預金額は日本最大です。
ゆうちょ銀行の商品・サービスは郵便局時代のものをそのまま引き継いでいるため、都市銀行とは異なる特徴がいくつかあります。
たとえば、都市銀行では預入限度額を設けていないのに対し、ゆうちょ銀行では1人1300万円までしか預けることができません。限度額を超えた分は振替口座に自動的に移されます。
また、都市銀行で扱う商品・サービスは「○○預金」と呼ばれますが、ゆうちょ銀行では「○○貯金」という名称を使っています。これも郵便局時代の名残です。
他の大きな特徴として、ゆうちょ銀行では「定額貯金」を扱っているということが挙げられます。「定額貯金」とは、預入から半年が経過すればいつでも払戻しが可能な商品のことです。最長で10年間預けられるので、長期間の貯蓄にも対応できます。
さらに、ゆうちょ銀行のATMは通帳のみでお金が下ろせます。ただし、あらかじめキャッシュカードを作り暗証番号を登録しておく必要があるので注意しましょう。
都市銀行との共通点としては、預金保険制度に加入していることが挙げられます。預金保険制度とは、金融機関が破綻した場合に預金者等を保護する制度です。預金者1人につき元本1000万円までとその利息分が保険金として支払われます。
「したく」ってどんなカードローン? 安心して利用できる?
ゆうちょ銀行の特徴についてはこれまでの説明でお分かり頂けたかと思います。
ここから先は、ゆうちょ銀行のカードローン「したく」の紹介をしていきます。
金利はちょっと高いけど気軽に利用できる
「したく」の詳細を以下の表にまとめてみました。
申込対象者 | 金利 | 限度額 | 遅延損害金 | 収入証明書 |
---|---|---|---|---|
20歳以上70歳以下で安定した収入のある方 | 7.0%~14.9% | 10万円~500万円(初回は300万円) | 19.5% | 不要 |
実は「したく」はゆうちょ銀行独自のカードローンではありません。実際にカードローンの運営を行っているのはスルガ銀行であり、ゆうちょ銀行は契約の媒介という窓口としての役割を担っています。
最低金利は少し高めではあるものの、店舗数が非常に多いので、旅先や出張先など必要な時にどこでも借入ができることが最大の強みです。
都市銀行や消費者金融の店舗が近所にない方にとっては、最も身近で利用しやすい借入先といえます。
業者によって多少の差はありますが、カードローンを利用できる方の年齢上限は70歳であることが多いです。しかし、「したく」は一度申し込めば76歳まで自動更新で利用できます。
上限に達した後は一切更新をしない・何歳まで更新可能か明記していない業者もあるので、高齢者にも良心的です。
デメリットはWeb上での契約手続きと即日融資が不可ということです。仮審査は最短30分で完了しますが、その後の本審査は郵送による書類提出が必須であり、振込による借入はできないので、カードが届いてからでないと融資を受けられません。そのため、利用開始までに2~3週間かかってしまうことがあります。
ちなみに、取扱店舗は限られますが、ゆうちょ銀行には住宅ローンとフリーローンもあります。ただし、これらのローンも実際に運営しているのはスルガ銀行であり、ゆうちょ銀行はあくまで代理業者です。
ローンを組まずにお金を借りたい場合は、財形貯蓄・定額貯金・定期貯金の積立金を担保にして融資を受ける方法を検討してみてもよいでしょう。
提携先のカードローンにも注目してみよう
「したく」のメリット・デメリットについては先ほど説明したとおりです。
すぐにお金を借りたい方のために、ゆうちょ銀行の提携先であるスルガ銀行のカードローン「リザーブドプラン」も紹介しますので、ご参考になさってください。
業界初!「ガン保障特約」付きのカードローン
「リザーブドプラン」の詳細を以下の表にまとめてみました。
申込対象者 | 金利 | 限度額 | 遅延損害金 | 収入証明書 |
---|---|---|---|---|
20歳以上70歳以下で安定した収入のある方 | 3.9%~14.9% | 10万円~800万円 | 19.5% | 不要 |
「リザーブドプラン」の特徴は何と言っても、ガン保障特約付きの消費者専用団体生命保険に加入できることです。このような特典を付けているカードローンは他にありません。
万が一の時は保険金でローンが全額返済されるうえに、月々の保険料は銀行が負担してくれるので、とてもお得かつ安心して利用できます。
12時までに申し込めば即日融資が可能であり、Web上での契約手続きや専用アプリを使った振込による借入にも対応しています。
カードにVisa機能を付けておくと、買い物先のレジ・ネットショッピング・海外でも利用できるので、非常に使い勝手がよいです。
「リザーブドプラン」以外にも、スルガ銀行では様々なカードローンを扱っているので、自分に合ったものを見つけやすいです。一部の商品の詳細を以下にまとめておきます。
商品名 | 金利 | 限度額 | 遅延損害金 |
---|---|---|---|
Tリザーブ | 3.9%~14.9% | 10万円~800万円 | 19.5% |
バンカーズライン | 3.9%~12.0% | 10万円~800万円 | 19.5% |
リザーブドプランプラス | 3.6%~14.9% | 10万円~800万円 | 19.5% |
「Tリザーブ」は返済に合わせてTポイントが毎月貯まるカードローン、「バンカーズライン」は銀行員専用プラン、「リザーブドプランプラス」は資金用途が決まっている目的ローンです。
また、Web専用ローンの「eビッグキャッシュ」、女性向けの「セレブドリームローン」、キャッシュカードで借入ができる「自動貸越サービス」といった商品・サービスもあります。
デメリットもあるが利用を検討する価値はある
最後に、おさらいとまとめをします。
ゆうちょ銀行は郵政民営化に伴い、郵便局の貯金事業を扱う部門が独立したことでできた銀行です。
誕生から約10年が経ち、商品の名称やサービス内容に関しては民営化以前の特徴が未だに強く残っていますが、都市銀行との共通点もあります。
スルガ銀行と提携することで、ゆうちょ銀行はカードローン・住宅ローン・フリーローンを提供しており、さらにスルガ銀行では多彩なラインナップのカードローンを取り揃えています。
お金を借りる時に最も重要なのは返済能力です。収入に見合わない借入は自分で自分の首を絞めることになりかねません。借りすぎにはくれぐれも注意し、きちんと返済計画を立てるようにしましょう。

- 会社にバレずにお金を借りたい!在籍確認なしのカードローンはある?
- お金を借りたい人必読!ゆうちょでもカードローンが利用できるんです
- 高齢者でも家・土地を担保に! 不動産担保型生活資金で生活費を融資
- 携帯料金の滞納がブラックに繋がる!各種の支払いは確実に行おう
- 自営業のカードローン!お金を借りたいがどんなことをすればいいの?
- お金を借りたいパート主婦におすすめ!キャッシングには女性向けも
- 日曜日に急にお金を借りたい!土日でもすぐ利用できる業者はあるの?
- お金を借りたいと思ったら…できるだけ低金利な業者を探しましょう!
- 500万円現金で借りたい!カードローンでも一括で借りられる!
- 今日中にお金を借りたい…即日融資ができる場合とできない場合
- 10万30万50万円お金を借りたい!借入希望額で考える借入方法
- 一万円でいい!今すぐ借りたいときはどこへ行ったらいいか教えて!
- 結婚資金がない方必見!ブライダルローンの審査について知っておこう
- 車購入でお金を借りたい!マイカーローンを選ぶための3つのポイント
- トラブルには注意!彼女にお金を借りることのメリット・デメリット
- 知人友人からの借金がもたらすものは?借金するならルールを守ろう!
- 親からお金を借りる方法!説得方法と注意しなければならない点とは?
- 任意整理をしたけどお金を借りたい!貸してくれる業者はある?
- 何故かお金を借りたいけど借りれない?その理由と対策とは
- ブラックだけどお金を借りたい!残念ながら借入れはできません